SSブログ


プーチン軍ウクライナ侵攻 [雑記]

ロシアによるウクライナ侵攻、TVで取り上げられ事マレになってしまいました。
飽きっぽい日本のマスメディア、問題有り。
これは置いといて、最近ウクライナ側は南部で反攻し、ロシア軍を結構押している様子だ。
クリミア半島のロシア軍基地で相当数の戦闘機が破壊されたとのニュースもあり。
もしかしたら、ロシア軍をウクライナから弾き出せるかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

プーチン軍ウクライナ侵攻 [雑記]

プーチンがウクライナに侵入して1ヶ月。 ウクライナの人たちは良く持ちこたえていると思います。
ウクライナ頑張れと応援したいのですが、犠牲者がこれ程増えてくると単純に頑張れとばかりは言ってられない気持ちになります。
犠牲者はこれ以上出ないで欲しい。

ロシアは日本との平和条約交渉打ち切りを発表しました。
日本も制裁に参加しているので、何らかの反撃あっても致し方ないかもしれません。
ただ心配なのは、プーチンが日本に攻撃仕掛けてくる可能性が出てきたように感じます。
平和条約締結ないから、攻撃しても問題ないだろうというような屁理屈を振り回して攻撃してきそうです。
とっても心配です。
私が感じているのだから、日本国政府も感じていると信じたいですが、防衛力の備えをプーチン対応に重点を置いていると信じたい。
このような状況まで行ってしまうと、もはやプーチンの排除しか手立てない感じです。
それができるのは、和平を願うロシア市民しかいません。
何とかウクライナで起こっている事を事実としてロシア市民が認識できるようになってもらいたいと強く思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

プーチン軍ウクライナ侵攻 [雑記]

ロシアのウクライナ侵攻、2週間経過してしまいました。
あっという間に制圧されてしまうかと思われていましたが、ウクライナ軍は粘り強く抵抗している。

国と国の戦争だからロシアと表現されているが、これは明らかにプーチンのウクライナ侵攻。
この戦争を止めるためには、もはやプーチン排除しか方法ないであろう。
核使用ちらつかせるプーチン排除には、ロシア国民、モスクワ市民に立ち上がってもらうしかない。
自国民に対して、ましてや自分が居る場所近くで核使う訳ないだろうから。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ロシア軍ウクライナ侵攻 [雑記]

前回は「生活防衛の自衛策」等とお気軽な投稿してしまったが、大方の予想に反しかなり深刻状況になってきた。
ウクライナに住む人たちに危害が及ばない事を祈るばかりです。
ウクライナで被害を受けた人たちの助けになればと思い、わずかだが今日寄付してきました。
私にできることはこれぐらいしかないので。

プーチンは核兵器使用をちらつかせている。
もはやプーチンは気が狂っているとしか思えない。

この狂人を引きずり下ろすには、周辺にいる良識ある人やロシア住民に頼るしかなさそう。
それには時間掛かるかもしれないが・・・

ウクライナの人々やゼレンスキー大統領が、無事に、長期間耐えられることを祈るばかりだ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ついにロシア軍ウクライナ侵攻 [雑記]

ついにロシア軍がウクライナに攻め込みました。
2014年のクリミア侵攻時は、遠い国の出来事みたいに感じていましたが、今回は2大核兵器大国が直接対峙していたので、万一軍事衝突が起こったら核戦争に発展しまうのでは等と暗い気持ちになりました。
NATOサイドは軍事行動は起こさないみたいなので、地球の終末は取りあえずは避けられたかと・・・。

今回の侵攻は、落ち着くのに長く掛かりそうな雰囲気感じます。
自分の暮らしにも影響出るのでしょう。
電気、ガス料金の上昇、食料品の更なる値上げ等が・・・。
生活防衛の自衛策必要かも。
そろそろ自家菜園準備の時期が来ているので、自衛のために保存が可能な作物を増やします。
サツマイモ、ジャガイモや枝豆食べつつの大豆。
それと小麦栽培も必要かも。 ロシア、ウクライナは小麦生産で上位国みたいなので、高騰しそう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

また五輪招致 何考えてんの [雑記]

2030年札幌冬季五輪招致へ動き出したみたいだ。
全く何考えているんだか?
東京五輪で痛い目に合った事、もう忘れてしまったのか?

行き過ぎた商業化、バッハIOC会長の資質、どれを取っても五輪に意味合いを見出す事が出来ない。
地球環境からも、五輪は悪だ。

五輪廃止して考え直す必要有だと思う。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

PCトラブル多発の続き [雑記]

 昨日に記事では、トラブル解決したかのように書きましたが、今朝メインPC起動させたところ、またsambaサーバーに接続できない状態になってしまいました。
 昨日の設定見直しましたが、特に問題発見できず。  初心に帰って、windowsのネットワーク設定確認したところ問題を発見。  「コントロールパネル > ネットワークとインターネット > ネットワークと共有センター > 共有の詳細設定」 とたどり、下図の「すべてのネットワーク」を開きます。

win10network1.jpg

「パブリックフォルダーの共有を無効にする」が選択された状態でした。 これだとsambaサーバーのフォルダーにアクセス出来ないのは、あったりまえです。
「共有を有効にして、ネットワークアクセス・・・・」を選択して、「変更の保存」

win10network2.jpg


PCを完全シャットダウンしてから、再起動。
何度か、シャットダウン、再起動を繰り返してみましたが、問題の再発は有りません。無事解決したようです。
なぜ昨日sambaサーバーにアクセス出来たのかは不明のままです。

 このブログ、本当はバイクの記事書きたかったのですが、コロナで自粛中。
良い季節なので、ツアーに出かけたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

PCトラブル多発 [雑記]

朝からトラブル多発に見舞われました。
食卓に置いてあるセカンドMC、朝一は起動したものの、スリープから復帰できなくなりました。
対策調査すべくメインマシン起動させましたが、今度はsambaサーバーに接続できない状態が発生。

まずはメインマシンの復旧に着手。
samba以外の主要ネットワークサービスは接続できる状態。 pingは通るし、ftp、telnet、http接続は出来る。
サーバーのsambaサービスやサーバー機再起動させても解決せず。

ネット検索したところ「Windows 10でNASが見えなくなりSambaを有効化して解決」というページを発見。
この記事は3年半位の記事。 私の場合はここ数日間の話で、問題の原因は違うかもしれないと思いつつ、記事に従って確認してみた。
記事に従って設定変更したところ問題解決。

3年間でwindows10の設定メニューもかなり変わっていました。 今回の手順記録しておきます。


「スタート」にカーソル合わせ右クリック。 「アプリと機能」をクリック。
tejun1.jpg

下のボックスが表示される。
tejun2.jpg

ボックスの右側を下にスライドさせると、沢山のアプリの表示の下の 関連設定 「プログラムと機能」をクリック。
tejun3.jpg

出てきたbox、左メニューの「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック。
tejun4.jpg

「Windowsの機能」boxの「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」の+マークをクリックしサブメニューを表示させる。
tejun5.jpg

サブメニュー全てにチェックを入れて、OKボタンクリック。
tejun6.jpg

最近のwindowsのシャットダウン、高速化の為に中途半端なシャットダウンになっている場合有るので、完全シャットダウンさせておいた方が無難かも。
(「スタート」を右クリック。 「シャットダウンまたはサインアウト」→シフトキー押しながら「再起動」。表示された項目か「PCの電源off」を選択して、一端PCを停止させてから再起動させる。 念のために)
これで、sambaへの接続今まで通りつながるようになりました。 思い起こしてみれば、ここ1~2週間でwindows10結構メジャーな更新された記憶有り。 これで設定が変更されてしまったかもしれません。
本当にマイクロソフトの「大きなお世話更新」です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

コロナ再拡大とっても心配 [雑記]

IMG_20210411_095128_062.jpg

桜が散って色んな草木の花が咲き始めました。 今は黄色木香バラが見頃の満開になりました。

少し落ち着いたかに見えた新型コロナ、感染力強くなった変異株として再拡大しはじめました。
還暦過ぎたおじさんとしては、とっても心配です。
Stay Home、自粛 当然実施してます。
ワクチンの接種までじっと我慢!!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

最近思う事-原発処理水海洋放出 [雑記]

記事更新の継続難しいもんです。
最近の日本を考えると、一言いいたくなります。

まずは原発処理水について。

福島第一原発の処理水、海洋放出を決定したようです。
これを受けて、吉村大阪知事が大阪湾放出の検討を言い出しました。
本来なら東京湾で放出が先。
 「飲んでもなんてことないそうですから」らしいですから、東京湾に定期的に放出して問題ないこと実証できれば、風評被害等発生しないはず。
私も東京在住。 今まで福島原発の電力を享受してきたのだから、少しは福島の人たちの苦労を分かち合うべき。

東京湾周辺の首長は真剣に考えて貰いたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。